投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

プログラミング日誌12~今までを振り返って~

 もう研究ノートでの最後の投稿になりそうなので説明していなかった点を踏まえて、今までを振り返ってみます。 まず変更点についてです 一番初めから投稿を見ていただければわかると思うのですが、マップが一番の変化だと思います。一番初めからマップチップを使ったものにしなかったせいでほんとに遠回りしました。 ストーリーもしっかりと定まっていないなかコードを組んでいたので、無事におじいさんとおばあさんは消去されました… コードについても変更があります。 location.href = "~"; で違うファイルに飛べるコードを使い、外から洞窟、外から家の中へ移動していました。しかしそうなると外のマップへ戻った時に毎回タイトル画面が表示されてしまうことがわかりました。そうならないようにすることもできそうだったのですが、一つのファイルで管理した方が便利ということに気づき、そうなりました。 タイトルも付けましたね。これはほとんど友人のモノを再利用しただけなのですが、、しっかり仕組みは理解しているのでよしとしましょう。 後あげるとしたら、以下の部分になりますかね gc.drawImage(document.getElementById("map0_ground"), 0, 0, 800, 640); gc.drawImage(document.getElementById("syujinnkou"), px * 32, py * 32, 32, 32); gc.drawImage( document.getElementById ("map0"), 0, 0, 800, 640); もともとは下線部を入れないでマップを作っていました。 しかし途中から何を変えてもエラーが起きてしまい、マップが生成されなくなってしまいまし た。そこでこいつを入れたら動くようになりましたね。時にはコードを短くするより大切なこと があるようです。 その他のコードに関してはマップ制作に力を入れていたため、あまり取り組むことができませんでした。 そこらへんはまとめて、卒論にまわします。 研究ノートでの投稿はこれで以上となります。最後に今後取り入れる要素を紹介して終わろうと 思います。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 それ...

プログラミング日誌11~マップリアル化計画ラスト~

イメージ
 ようやくすべてのマップが完成しました! 一気にお見せします   map3 左上から洞窟へ入ることができます 右上からは崖上まで登ることができるのですが、登場はまだまだ先になりそうです map4 ここは上へ行くと洞窟へとつながるマップへ、左へ行くと村へ行くことができます 左下の穴はマップ埋めなので気にしないでください笑 map5 正直に言うとこのマップは満足していません もっと村っぽくしたかったのですが、マップの大きさと家の大きさを考えたときこれが限界でした (いい案あったらください…) マップの周りはできるだけ行けないように、崖を作るだったり木で囲うといった工夫をしています、がここは狭すぎてできませんでした 村人は後々追加します 家の中は村人がカギをかけてるのではいれませんよ map6 教会ですね!作るのにだいぶ苦労しました まずどっから手を付けるべきなのか、そっから悩みました 教会自体には満足しているのですが、map5のようにこのままではどこでも行けてしまう状態なのでどうにかしたかったです( 単純に案が浮かびまでんでした) ほんとに作るのに時間がかかりました… ここから洞窟、主人公たちの家、教会の中です! 左の洞窟は以前お見せしたものと同じです 苔の下に入り込んでしまうのは直しましたよ! そして左の洞窟の左上の部分から右の洞窟に移動できます 謎の像がありますね~ 誰かが祈るために使ってそうな雰囲気を醸し出してますね そんな雰囲気があるだけで使っているとは言っていません! 家1階 このマップはだいぶ気に入っています ほんとに住めるかどうか考えて作ったので多分住めます多分 家の見た目にも合うような間取りにしたかったので苦労しました 左下の部分が微妙に合わせるの大変でした 家2階 ここが一番気に入ってるかもしれません 本棚、本の山、絵画、絵を描くやつは「Tkool Materials」というサイトの「コミュ将」様のものをお借りしました!私はこうゆう素材を探してたんですよ 場所の説明をすると、物置兼先代の方々が珍しい文献や書物を集めるのが趣味だったらしく、それがここにあるみたいです 1階のピアノも先代の趣味でした 教会 最後に見た通り教会です ここもなかなかよくできていると思います 村には昔から言い伝えがあり、祈らなけれが厄災がくると伝えらえています ということ...

プログラミング日誌10~進捗状況~

イメージ
 お疲れ様です! とりあえずの進捗状況です 現在洞窟でのマップがマップ0とマップ1の二つ それ以外が0~6までの7個となってます これがマップのコードの配列になります 111が障害物で888の部分が歩けるようになってます ちなみに洞窟しか当たり判定をつけることができていません なので急ピッチで進めているところでございます 急ぎます     if (stage == 0){     gc.drawImage(cave1_ground, 0, 0, 800, 640);             gc.drawImage(syujinnkou, px * 32, py * 32, 32, 32);             gc.drawImage(cave1, 0, 0, 800, 640); } またマップに関して補足で一気に画像を載せるとキャラクターがどこでもあるけるようになってしまいます。それを防ぐために上記のように 地面→キャラクター→その他 となっています 次の投稿では残りのマップの詳細と家の中の詳細を一気にお伝えできればと思っています それでは

プログラミング日誌9~タイトル画面~

イメージ
 前回タイトル画面とマップを投稿するといったはいいものの、マップの制作が追い付かないためとりあえずタイトル画面だけ投稿しようと思います タイトル画面も背景が白なので実に見づらいですね! とりあえずタイトル名の説明をしていきます 主人公はなんやかんやしてヒロインたちが不幸になるのを防ごうとするわけですが、そこには”時”が関係しています それらの欠片を集めて前に進むということで”時(とき)の欠片”と名付けました ちなみに集めるというのは実際に拾って集めるとかそうゆうわけではないです すぐ思いついた名前の割にはストーリーと合いすぎて自分でも驚いています 次にコードの解説ですね まずゲームを起動したときにタイトル画面を表示するために、103行目で表示されたときの状態をtrueとしています 114行目でfealdkeydown関数を呼び出して、いずれかのキーを入力したときにtitlegetがfalseになりタイトル画面終わります 123行目からはタイトル画面の表示の設定を行っています 背景は白、文字は黒にしています 文字の大きさと配置を調整するのがなかなか面倒くさかったです… のちのちタイトル画面ももっと凝ったものにしたいと思っています 具体的にはBGMを付ける、文字・背景ともにイラストにする等ですね 作曲は初めて行うので楽しみでもあり、できるか不安でもあります 今後BGMについて言及がなかった場合、察してください笑 今回はこれで以上となります それではまた

プログラミング日誌8~マップリアル化計画その2~

イメージ
皆様あけましておめでとうございます! (遅い) 前回からかなり時間が空いてしまいましたが、プログラミングには取り組んでいました。 今回はタイトル通り進化したマップ達を見せていきたいと思います。 上記が主人公たちが暮らしている家です。他の画像と比べてやけに緑が少ないのが特徴です。また、下の画像との間には本来もう一枚あるのですが移動しかしないマップなので省略しました。 ここから左へ行くと村、洞窟へ行くことができます。だんだんと枯れ木が多くなっているような… 本当はここで主人公が水汲みする予定だったのですが、家の前に井戸を付けてしまったのでいまのところなんだかよくわからないマップです。そのうちフラグを付けようと思います。 こうして並べてみるといかにもR!P!G!って感じがしてワクワクしますね。 なお現在もマップは製作途中です。ここから左側へ4~5つほどマップを付け足します。 細かいところや進めていくうちに気になったところは後々まとめて直していきたいと思います。 次回は残りのマップとタイトル画面(仮)、現在のコードではこのマップ上でキャラを動かせないのでその修正点をお見せしたいと思います! それではまた